実施事例
これまでに実施してきた講座・イベントの事例をご紹介いたします。全てのイベントは約2時間で完結する内容となっており、参加者の皆様に実践的なスキルや知識をお持ち帰りいただけます。どの講座も小学校5年生〜中高生から受講可能です。
🔧 パソコン分解・組み立て教室
実際にパソコンを分解し、内部構造を学びながら組み立て直す体験型講座。
デスクトップPCの完全分解から組み立てまでを実践
CPU、メモリ、マザーボード、電源ユニットなど各部品の役割と仕組みを詳しく解説
故障時の診断方法やパーツ交換の基本テクニックを習得
安全な作業手順と静電気対策についても学習
試行錯誤をしながら達成感を得られます
💻 Zoom・オンライン活用講座
Zoomの基本操作から応用機能まで、オンライン会議やセミナーを効果的に活用する方法を学習。
Zoomアプリのインストールから基本設定まで丁寧にサポート
会議の開催・参加方法、画面共有、録画機能の実践的な使い方
ブレイクアウトルーム、ホワイトボード、投票機能などの応用機能を体験
音声・映像トラブルの対処法と品質向上のコツ
セキュリティ設定と安全なオンライン会議の開催方法
他のオンラインツール(Teams、Google Meet等)との比較と使い分け
📊 Google3大ツールの使い方
Googleスライド・ドキュメント・スプレッドシートの基本操作と応用活用法を習得。
Googleアカウントの作成からクラウド上でのファイル管理まで
ドキュメント:文書作成、書式設定、目次機能、共同編集の実践
スプレッドシート:表計算、関数の基本、グラフ作成、データ分析入門
スライド:プレゼンテーション作成、アニメーション、画像挿入のテクニック
3つのツール間でのデータ連携と効率的な活用方法
共有設定とアクセス権限の管理方法
オフラインでの作業とクラウド同期の仕組み
☁️ クラウドって何?
クラウドサービスの基本概念から実際の活用方法まで、初心者にもわかりやすく解説。
クラウドの仕組みを身近な例えで分かりやすく説明
Google Drive、iCloud、OneDriveなど主要サービスの特徴と比較
ファイルの保存、同期、共有の実際の操作を体験
スマートフォンとPCでのデータ連携の活用法
クラウドのメリット・デメリットとセキュリティ対策
容量管理と有料プランの選び方
バックアップとしてのクラウド活用術
📹 YouTubeライブ配信体験
YouTubeでのライブ配信の設定から実際の配信まで、一連の流れを体験。
YouTubeチャンネルの開設とライブ配信機能の有効化
配信ソフト(OBS Studio等)の基本設定と使い方
カメラ・マイクの接続と音声・映像品質の調整方法
配信画面のレイアウト作成とシーン切り替えの実践
実際のライブ配信を体験し、視聴者とのチャット対応
配信後のアーカイブ管理と分析データの見方
著作権や配信ルールなどの注意事項について
🔍 ネットフェイクに騙されるな!
インターネット上の情報の真偽を見極める方法や、フェイクニュースの特徴と対処法を学習。
フェイクニュースの特徴と見分け方の具体的なポイント
情報源の信頼性を確認するためのファクトチェック技法
検索エンジンを使った情報の裏取りテクニック
SNSでの情報拡散の仕組みとフィルターバブルについて
実際のニュース記事を使った真偽判定の演習
詐欺メール・フィッシングサイトの見分け方と対策
安全なパスワード管理と二段階認証の設定方法
🤖 AI時代をどう生きる?親子講座
AI技術の現状と未来について親子で一緒に学び、AI時代に必要なスキルや考え方を議論。
ChatGPTなど最新AI技術の仕組みを分かりやすく解説
AIが得意なこと・苦手なことを実際に体験して理解
将来の職業とAIの関係について親子でディスカッション
AI時代に求められる人間の能力(創造性、共感力など)について
AIとの上手な付き合い方と注意すべきポイント
プログラミング的思考とAI活用の基礎知識
家庭でできるAI学習の方法と教材紹介
👨👩👧👦 お子様のフィルタリング相談
お客様のインターネット利用における適切なフィルタリング設定や、安全なデジタル環境づくりについて個別相談形式で対応。
年齢別・発達段階別のインターネット利用ガイドライン
スマートフォン・タブレットのペアレンタルコントロール設定
家庭用Wi-Fiルーターでのフィルタリング機能活用法
各キャリア(docomo、au、SoftBank)のフィルタリングサービス比較
お子様とのインターネット利用ルール作成のポイント
SNSやゲームアプリの安全な利用方法
ネットトラブル発生時の対処法と相談窓口の紹介
☕ ざっくばらんに相談会
デジタル技術やITに関する疑問や悩みを気軽に話し合える相談会形式のイベント。
参加者の関心に応じてテーマを柔軟に設定
スマートフォンやPCの使い方に関する質問・相談対応
最新のデジタルトレンドやアプリの情報共有
世代を超えたデジタル活用のコツを参加者同士で交換
困っていることの解決策をみんなで考える問題解決型ディスカッション
デジタルデバイドの解消に向けた情報交換
リラックスした雰囲気で学習の敷居を下げる工夫
✨ ご要望に応じてカスタマイズ可能
上記以外にも、お客様のご要望やニーズに応じて、オリジナルの講座やイベントを企画・実施いたします。お気軽にご相談ください。
